この記事を読むのに必要な時間は約 5 分です。
2017年4月から都市ガスの自由化が始まります。昨今の電力自由化によって、毎月の料金プランを見直して、電気代を節約されている方も既にいらっしゃることと思います。ガスの自由化もそれと同じように考えて頂いて構\いません。
2016年4月から電力自由化が開始されましたが、日本のエネルギーシステム改革はまだ終わりではなく、ちょうど一年後の2017年4月には都市ガス自由化が始まります。
「都市ガスの自由化」…と聞いてもピンと来ない方は、2016年の4月からスタートした電力自由化を想像されてみてはいかがでしょうか。
電気代が安くなったのは電気が選べるようになったから!
経済産業省 資源エネルギー庁の日本のエネルギーシステム改革のスケジュール
以下の画像をご覧ください。
画像引用元:経済産業省 資源エネルギー庁
平成28年(2016年)には電気の小売り全面自由化となりました。
平成29年(2017年)の今年には、今度はガスが選べるようになります。
電気もガスも目には見えないものですが、とにかく安くなってこれまで以上にお得に使えるようになるというのは良いことですよね!
ガスの自由化と家庭用のガスの知識
普段はなかなか意識することなく普通に使っている家庭用のガスですが、
家庭で使っているガスには実は3つの種類があります。
1.都市ガス
都市ガスはガス導管を通して広域的に供給販売されているガスのことを指します。都市ガスとプロパンガスとでよく比較になったりしますが、だいたいみなさんガスといえば、プロパンガス(LPガス)か都市ガスではないでしょうか。都市ガスは安いです。一般的にはプロパンガスのほうが都市ガスよりも1.1~2.23倍ほど高いと言われています。
2.団地ガス(簡易ガス)
団地ガスは70戸以上の団地などで、簡易的なガス発生設備においてガスを発生させ、団地内に設置した小規模な導管網で団地内へガスを供給するガスのことを指します。
3.LPガス(プロパンガス)
よく引越し先などの確認で、大家さんや家主さんからLPガスが~、プロパンガスが~、などと耳にしたことはありませんか?プロパンガスは、都市ガスに比べて価格が少々高いことで有名で、ガソ\リンと同じ原油から精製されているので、プロパンガスの料金は原油価格によって大きく変動します。
ガス自由化とはどんな制度なの?
ガス自由化はいつから?そして何をどう比較してどう選んだらいいの?そうお思いの方もたくさんいらっしゃることと思います。
順を追ってご説明します。
先ず、ガス自由化とは、2017年4月のガス自由化にともない、LPガスにくわえて都市ガスも自由に選べるようになる制度のことです。
そしてそうなることで、電力自由化のときと同じように、私たち消費者がガス会社や料金プラン選びをできるようになります。
いくらお得になるの?
では、ガス会社や料金プラン選びができるようになると、いくらぐらい安くなるの?どれぐらい毎月のガス料金がお得になるの?そうお思いの方もたくさんいらっしゃることと思います。
ガス自由化でガス会社を比較し、切り替えることで、毎月のガス代がお得になることはわかりました。ではいったい何円安くなるのか?
これは一概にこう!とは言い切れないのですが(設備によっては割高になる場合もあるため)、床暖房やガスファンヒーター、エネファームなどの設備をお持ちの方は、その設備をお持ちの方だけが受けられる割引やお得なプランが用意されていることもありますし、そうでない方も乗り換えによって今よりも料金が割高になる可能性があります。
この点につきましては後々、記事の方で詳しくご説明しますが、
ガス自由化に伴いだいたい従来のプランよりも10%前後安くなるのではないかと言われています。年間で3800円から4000円前後お得になるのではないでしょうか。