プロパンガスを解約したときにトラブルにならない方法

プロパンガスを解約したときにトラブルにならない方法

この記事を読むのに必要な時間は約 7 分です。

スポンサードリンク







本記事は、いま現在プロパンガスを使っていて近いうちに引っ越しなどで解約をすることになる方や、いまのガス会社は料金が高いから解約しようかな・・・と検討中の方に向けての記事です。

プロパンガスを解約した人もこれからプロパンガスを解約しようとしている人も知っておいて損はない情報ですのでぜひお読みください。

プロパンガス(LPガス)の解約時によくあるトラブル

プロパンガスの解約時には解約金(違約金)が発生するの?

プロパンガスの解約をお考えの方は、引越しやその他のいろいろな理由があるかとは思いますが、何よりもやはり先ずは、プロパンガスのガス料金の節約やガス代を少しでも安くしようとお考えだからだと思います。

それになのに、ガス代を安くしようとしてガス会社を変更しようとしたら高額な解約金を請求された、プロパンガスを解約しようとすると違約金が取られる、となっては本末転倒ですよね。

プロパンガスのガス会社の変更で違約金って絶対に払わなくてはならないの?
違約金が発生するのなら、どうにかして少しでも安く出費を抑えられる方法ってないの?と不安に思っておられる方にとって、少しでも安く抑える方法をご紹介致します。

プロパンガスの解約時に発生する解約金とは

プロパンガスの解約時によく聞く違約金のメカニズム

まず、プロパンガス会社を変えようとするときによく聞く解約金=違約金ですが、これは初期工事費用やガス機器の代金の残りの清算分だと考えて頂ければ納得がいかれると思います。

これはどういう事かといいますと、だいたいプロパンガス会社との契約は10年~、15年と非常に長いスパンになることが多いです。
平均してだいたい15年前後のと雪契約期間。
なぜこんなにも長い期間の契約かといいますと、ガス会社はその長い契約期間内に初期工事費用や機器代を回収しているからです。

プロパンガスの利用者が初期費用0円でガスを使えるのも、大抵はガス会社がガス器具の設置工事代や機器の費用を最初に負担してくれているからなのです。

プロパンガスの利用者は毎月のガス料金に上乗せして、初期費用分のガス器具の設置工事代や機器の費用を毎月少しずつ償却していく形でガスを利用できているのです。

ですからプロパンガスの解約時に解約金(違約金)が発生する~、というのも償却できていない分が残っているからでして、それが解約時に「一括で払って欲しい」といわれることで「解約違約金が発生する」となるわけです。

 

解約違約金が発生するメカニズム

・プロパンガスは長期契約になっていることが多い
・その長期契約期間中に解約すると違約金を請求されることが多い
・契約時に無料でガス工事をして貰っている場合は工事費等が違約金に乗ってくることがある

ですのでガス会社を変更する前には、先ずいまの契約しているプロパンガス会社に契約してから現在で何年経っているのか?ということと、ガス工事代金や設備機器の設置などに伴う未精算金がまだ残っているのか?残っているのならあといくらぐらい残っているのかを確認してから、ガス会社の変更を検討した方が良いと思います。

ちなみに、もし未清算分が残っていても、諦めてはなりません。
新しく契約しようとするガス会社には、前の会社の違約金を肩代わりしてくれるガス会社もあります。ですので、ガス会社変更を検討する際には「新ガス会社が違約金を肩代わりしてくれるかどうか」も確認してからのガス会社選びが大事です。

プロパンガスの解約時に伴う違約金について

プロパンガスの無償貸与と違約金を請求されることについて

プロパンガスの解約時によく発生するトラブルのひとつとしての違約金。

実はこの違約金はが発生するには、よく発生するパターンがあります。
それは築15年未満の場合です。

一戸建ての家の99%は、プロパンガスの配管工事費用などをガス会社が負担していると言われています。この負担のことを「無償貸与」と言います。

この無償貸与ですが、「無償」と書かれていますが決して「タダ」ということではなく、実のところ「貸付」という位置づけです。リース契約のようなものですので多くの場合、契約したことに気づいていない利用者が、ガス会社を変更しようとする時などに、解約の連絡を受けたガス会社から償却できていない分を「解約するなら違約金として支払ってほしい」などといわれて初めて知るのが通例です。

※無償貸与の契約期間は関東や東北・東海地方では15年が一般的です。

プロパンガスの解約前に知っておくべきポイント

プロパンガスを解約したときにトラブルにならない方法

プロパンガスを解約した人がうまく切り抜けた方法があります。

それは残存価格の支払いが発生するかどうかの15年という数字がひとつのポイントになります。
プロパンガスの貸与契約には15年以内に解約する場合、残った費用=残存価格を利用者が支払う、という内容が含まれています。

ですのでこの残存価格を自分で支払うことで、契約期間を決めなおしたり、毎月のガス代金の値上がりの原因にもなっている可能性が高いですので、残った費用を一時的にでも支払ってしまい、その分、毎月のガス代を適正価格で利用できるように交渉しなおせば、結果的には安いガス会社へと変更しなくても、プロパンガス会社の切り替えをして料金を安く抑えたことと同じ意味合いになるのです。

プロパンガスの貸与契約を回避し安く抑えるポイント

・ガス会社変更時の違約金は違約金相当額を自分で支払う

・新規契約先の新しいプロパンガス会社に肩代わりしてもらう

・15年契約で残りが数年なら残りの契約期間を引き継ぐ

違約金を新たに契約するガス会社に肩代わりしてもらっても、毎月の従量単価に解約金分の料金を上乗せすることが一般的ですので、
残りの契約期間を引き継ぐか一定期間の契約を結びなおすか、自分自身で精算するのが結局は安く抑える形になります。


スポンサードリンク